
高槻市のN様邸のリフォーム工事&I様邸リフォーム工事&高槻市H様邸の上棟!&住み心地の感想&お芋ほりなどなど!
こんにちは!シゲタニです
あ~~~っという間に12月ですね
歳のせいか、ついこの前、年が明けたと思ってたのにもう師走です・・・。
マメにアップすると言いながら、1カ月以上あいてしまいました
すみません
10月~の出来事をまとめてアップさせてもらいます!
高槻市のN様邸の二重窓設置工事
10月初旬からN様邸のリフォーム工事が始まりました。
主に二重窓(内窓)の設置工事です。

N様邸のリフォーム工事もシゲマツ大工&コウ大工が担当!

内窓設置工事以外にも襖の調整なども行いました。

↑ 最近の家は襖が少ないんで、大工さんが襖の調整をしているところを初めて見ました
なんか、めちゃくちゃ大工さんっぽい

N様邸は10か所の窓に二重窓(内窓)を設置しました。
今年の冬は家の中の寒さがかなり軽減されると思います
N様邸も『先進的窓リノベ事業の補助金』を申請しました。
補助金の予算が100%になるギリギリやったんで、ヒヤヒヤしましたが
無事申請できました
『先進的窓リノベ事業の補助金2023』は終了したのですが、また2024年もあると発表がありました!

※環境庁のHPより引用
補助金を申請して二重窓の工事をお考えの方は早めにご相談くださいね。
I様邸のリフォーム工事
11月初旬からI様邸のリフォーム工事が始まりました。
工事内容は

玄関ドアの入れ替え(カバー工法)や

フローリングの上貼り(既存のフローリングの上からフローリングを貼る)や

各部屋の内装や

キッチン、お風呂、トイレ、洗面などの水回りの入れ替えなどです。
フルリフォームになります。
工期は約1カ月半です。
I様邸の木工事もシゲマツ大工&コウ大工がしてくれました
今回も丁寧に仕上げていってくれてます
もうすぐ完成予定です。出来上がりが楽しみです
高槻市のH様邸、上棟しました!
11月から着工してます、高槻市のH様邸が上棟しました



今回も棟梁のイチハラ大工の指示の元、たくさんの大工さんたちに頑張っていただいて
無事上棟いたしました
快晴の中、どんどん家の形になっていってます
ちょっと専門的なことになるんですが、浮田工務店のこだわりを・・・。
ドリフトピン工法

通し柱と梁の接合部分にはより強い建物にするためにドリフトピン工法というのを採用しております

通し柱の分が弱くなるのを防ぐためにこのドリフトピン工法という方法で丈夫になるようにしているのです
浮田工務店では『通し柱と梁の接合部分はドリフトピン工法』というのが標準仕様です
通常の在来工法とどう違うか、説明図を作ってみました↓

絵が下手で申し訳ないです
私のつたない説明でわかっていただけるでしょうか・・・。
家の強度を高めるために、こだわっております
H様邸は3月完成予定です。
の完成が楽しみです
OB客様にキッチン、お風呂などの使い心地を聞いてみました
10月、11月は家の点検に同行することができたので
OB客様に住み心地や使い心地を聞いてきました


浮田とシゲマツ大工が点検している間にインタビュー
2年に注文住宅を建てたMさま
Mさま邸のキッチンはクリナップのステディア
お風呂はTOTOのサザナ(浴槽掃除機能付き)
トイレはアラウーノVです。

洗エールレンジフードがめちゃくちゃ便利です!
2年使ってますが、今も綺麗です
お風呂も掃除が楽です。
トイレも費用の関係でアラウーノVにしましたが、全然不便もないです。
2年経ちますが、快適に暮らしております!

との事です。
洗エールレンジフードはボタン一つで換気扇の掃除が完了するという
掃除嫌いの私からしたら夢のような機能です
実際2年間使ってみてどうかの感想はとても参考になります!
M様ご夫妻、ありがとうございました
1年半前に注文住宅を建てたKさま
Kさま邸のキッチンはタカラスタンダードのトレーシアです。

家の住み心地はとてもいいです!
キッチンもとても使いやすいです!
あっ、強いていえばキッチンの水栓を自動水栓にしとけば良かったかも・・・。
あと、オプションで付けたシンクで使えるまな板は全然使ってません


気になるところもなく、快適に過ごしています!
との事です。
キッチンの水栓を自動にするかどうかは、皆さん悩まれるんですよね・・・。
Kさまのご主人はお料理が得意なので、頻繁に料理をされます。
オプションで付けたシンクで使えるまな板は使い勝手があまりよくなかったそうです。
Kさまご夫妻、とても参考になるご意見ありがとうございます!
3年前に注文住宅を建てたMUさま
MUさま邸のキッチンはクリナップのラクエラ
お風呂はTOTOのサザナ(床ワイパー洗浄付き)です。


洗エールレンジフードなんで、レンジフードの掃除が簡単です!
あと美サイレントシンクなんで汚れが付きにくいし、掃除も楽です!
確かに3年使われたシンクなのに↓、ピカピカでした

気になるところもなく、快適に暮らしています!
これから自分でお庭を綺麗にしていく予定です!
あっ、お風呂の床ワイパー洗浄は我が家ではあまり使ってないです・・・。

との事です。
DIYが得意なご主人が、キッチン周りのキッチンパネルもタイル柄のシートを貼ったそうです。
綺麗に出来てますね~
クリナップの美サイレントシンクも良さそうですね~。
各メーカーのキッチンはショールームで実物を見て触って
機能などは把握しているのですが、実際に何年か使ったらどうか?ということは
こうやってお客様にお話しを聞かないとわかりません。
TOTOのサザナ(お風呂)でオプションで付けた床ワイパー洗浄はMUさま邸ではあまり使ってないそうです。
きれい除菌水で床を掃除するという機能なんですが、きれい除菌水を使わなくてもササっとスポンジで掃除すれば綺麗になるそうです。
確かに最後にお風呂に入った人がササっと掃除ができるならいらないかも・・・。
MUさまご夫妻、参考になる感想、ありがとうございました
浮田工務店・お芋掘り大会
11月に浮田工務店の近くの畑で芋堀りをしました。
OB客さん何組かに芋堀に参加してもらいました

毎年参加してくれるO様ご一家↑。

昨年参加してくれた時はこんなに小さかった↑娘ちゃんが大きくなっててビックリ

コウ大工と娘ちゃん達↑も参加してくれました。

M様ご一家もたくさん掘ってくれました。
サツマイモのツルでリースを作ることも出来ます

↑ 畑のすぐ横で浮田が柿を採っているところ。
この日は11月やというのに、半袖でも大丈夫なぐらい暖かかったです。
しかし、大阪とは思えない風景です
今年もたくさんお芋が掘れました
まだまだアップしたい事がありますが・・・。
長くなったので、今日はここまでで。
またアップします!
新築工事やリフォーム工事が立て込んでおります。
浮田が走り回って対応しております。
全てのお仕事、全力で対応いたしますので、リフォーム工事は来年4月以降の対応になります。
お待たせして申し訳ないのですが、どの現場も丁寧に対応したいと思っていますのでご理解ください
新築・建て替えについてのご相談は随時受付中です。
お早目にお問合せください
ご相談はライン・電話・メール等で受け付けております。お気軽にどうぞ。
